法律事務所DeRTA(デルタ)の遺言・遺言執行サービス

遺言・遺言執行とは

遺言は、ご自身の財産を誰にどのように引き継ぐかを生前に決めておく法的な意思表示です。遺言書を作成することで、法定相続分とは異なる財産の分配が可能となり、相続人間の紛争を予防できます。

遺言執行とは、遺言者が亡くなった後、遺言書の内容を実現するための手続きです。遺言執行者を指定しておくことで、遺言内容を確実かつスムーズに実行でき、相続人の負担を大幅に軽減できます。

このような方におすすめです

  • 特定の人に多く財産を残したい方
    お世話になった家族や、事業を継ぐ子に多く財産を残したい方
  • 相続人以外に財産を残したい方
    内縁の配偶者、お世話になった人、慈善団体等に財産を遺贈したい方
  • 相続人間の争いを防ぎたい方
    財産の分け方を明確にして、相続争いを未然に防ぎたい方
  • 事業承継を円滑に進めたい方
    会社の株式や事業用資産を後継者に確実に承継させたい方
  • 認知症対策として備えたい方
    判断能力が低下する前に、確実な相続対策をしておきたい方

なぜ、遺言・遺言執行が必要か

“争族”を防ぐ最も確実な方法

相続争いの約75%は遺産額5000万円以下で発生しています。「うちは財産が少ないから大丈夫」は大きな誤解です。遺言書があれば、多くの相続争いは防げます。明確な意思表示により、相続人間の無用な対立を避け、家族の絆を守ることができます。

法定相続の限界と遺言の必要性

法定相続では、配偶者と子が相続人となりますが、実際の貢献度や関係性は考慮されません。介護をしてくれた子、事業を手伝ってくれた子、疎遠になった子も、法律上は同じ相続分です。遺言により、実情に応じた公平な財産分配が可能になります。

相続手続きの複雑化への対応

不動産、預貯金、株式、デジタル資産など、相続財産は多様化・複雑化しています。遺言執行者を指定することで、専門知識を要する手続きを確実に進め、相続人の負担を大幅に軽減できます。特に相続人が高齢、遠方居住、多忙な場合には重要です。

新しい家族形態への対応

事実婚、再婚家族、おひとりさまなど、家族の形態は多様化しています。法定相続では保護されない内縁の配偶者への財産承継、前婚の子と現在の家族との調整など、遺言によって初めて実現できる相続対策があります。

サービス内容

遺言書作成サポート

■ 遺言書の種類と選択
  • 自筆証書遺言:費用を抑えたい方向け(法務局保管制度の活用)
  • 公正証書遺言:確実性を重視する方向け(公証人による作成)
  • 秘密証書遺言:内容を秘密にしたい方向け
■ 遺言内容の設計
  • 財産調査(不動産、預貯金、有価証券等)
  • 相続人・受遺者の確定
  • 遺産分割方法の検討・提案
  • 遺留分対策のアドバイス
  • 付言事項(家族へのメッセージ)の作成支援
■ 特別な遺言条項
  • 予備的遺言(相続人が先に死亡した場合の対策)
  • 遺言執行者の指定
  • 祭祀承継者の指定
  • ペットの飼養に関する負担付遺贈
  • 相続人の廃除・廃除の取消し

遺言執行サービス

■ 就任直後の手続き
  • 遺言執行者就任通知
  • 相続人の確定(戸籍調査)
  • 相続財産の調査・目録作成
  • 遺言書の検認(自筆証書遺言の場合)
■ 財産の名義変更・換価
  • 不動産の相続登記
  • 預貯金の解約・払戻し
  • 有価証券の名義変更・売却
  • 自動車・ゴルフ会員権等の名義変更
  • 保険金請求手続きの支援
■ 遺産の分配・引渡し
  • 特定遺贈の履行
  • 遺産分割の実施
  • 相続税申告の支援(税理士との連携)
  • 遺言執行完了報告書の作成

遺言書の保管・見直し

  • 遺言書の保管サービス
  • 定期的な見直しのご案内
  • 財産状況の変化に応じた遺言の変更
  • 相続法改正への対応

料金体系

遺言書作成費用(旧日弁連基準)

遺産の額手数料(税込)
300万円以下220,000円
300万円超~3,000万円以下遺産額の1.1%+187,000円
3,000万円超~3億円以下遺産額の0.33%+418,000円
3億円超遺産額の0.11%+1,078,000円

※公正証書遺言の場合、別途公証役場の手数料(3~10万円程度)が必要です ※特に複雑な案件は、別途お見積りいたします

遺言執行費用(旧日弁連基準)

遺産の額手数料(税込)
300万円以下330,000円
300万円超~3,000万円以下遺産額の2.2%+264,000円
3,000万円超~3億円以下遺産額の1.1%+594,000円
3億円超遺産額の0.55%+2,244,000円

※遺言執行に要する実費(登記費用、戸籍取得費用等)は別途ご負担いただきます ※遺産が特に多数・複雑な場合は、別途お見積りいたします

その他のサービス

サービス内容料金(税込)
遺言書の保管年額11,000円
遺言書の変更・書き直し初回作成費用の50%
相続人調査のみ55,000円~
相続財産調査のみ110,000円~

弁護士に依頼するメリット

  • 法的に有効で、争いの起きにくい遺言書の作成
  • 遺留分や相続税を考慮した最適な遺産分割の設計
  • 遺言執行時のトラブルにも法的に適切に対応
  • 相続人間の利害調整と円滑な遺産分割の実現
  • 他の専門家(税理士・司法書士)との連携によるワンストップサービス
  • 任意後見・死後事務委任契約との一体的な対策

ご相談・お問い合わせ

遺言は、大切な家族への最後のメッセージです。あなたの想いを確実に伝え、実現するお手伝いをいたします。

遺言・遺言執行や相続対策をご検討中の方は、お気軽に法律事務所DeRTA(デルタ)へご相談ください。

当事務所は、東京都港区西新橋に所在し、東京、埼玉、千葉、神奈川等の関東エリアを中心に法的サービスを提供しております。当事務所では、任意後見・見守り・遺言・死後事務委任等に関する初回相談を無料で承っております。認知症対策、相続対策、事業承継対策など、あなたの悩みに合わせた最適なプランをご提案いたします。「遺言・遺言執行」についてさらに詳しく知りたい方は、お気軽に当事務所にご相談ください。

記事URLをコピーしました